関東の大雪!一般的に除雪車とは??
ヤフーのニュースをみて、雪に不慣れな地域はいろいろ大変だなぁって思います。
まぁ、確かに雪が降るだけでもニュースになる東京で、除雪が必要なほど降ったんですからわかりますけどね。
ただ、よく見る映像に車が動かなくなって乗り捨てていく車を見ます。
あれって、スタッドレスタイヤ履いてるの?
それともう1点。
雪の予報は出ているのに、なぜ車を運転する?
毎回同じようなテレビを見ると、正直ちょっと呆れるというか・・・
中途半端に気温が高いところで、雪が降ると路面は圧雪アイスバーンではないですよね。
ザクザク路面のほうが、僕は走るのが嫌です。
そういうせいもあるのかなぁって思うのですが、実際のところどうなんでしょう?
先日、東京に住んでいる人と話をしたのですが、こっちはFFの車ばかりだからって言っていましたが、北海道だってFFの車なんていっぱいあります。
代表的なのは、全国的に売れているプリウスですよね。
あれは、FFしか設定がありません。
その人と話をした時は、大変ですねぇって言いましたが、心のなかではそれは違うだろ!って突っ込んでましたw
本題と話がそれてしまいましたが、関東方面に除雪車を十分に持っているところは無いってコメントを多数みました。
さて、除雪車って何?って話です。
僕が住んでいる地域のことですが、確かに除雪にしか使わない本当の除雪車も見ますが、土木関係でつかわれるホイールローダーも多数あります。
降雪地帯以外ってホイールローダーは使わないとかあるんですかね?
あるなら、どの地域にもそれなりの台数ありそうですがどうなんでしょう?
住宅街の脇道は、北海道よりかなり狭いですから厳しいでしょうが、幹線道路なら十分に使えると思うんですけどねぇ。
除雪車がる北海道と一緒にするな!っていう意見があまりにも多かったので、ちょっと疑問に思った事でした。